※掲載内容は過去5年分のものです。

建築・都市計画論領域(3)

建築・都市環境工学領域(4)

建築・都市人間工学領域(5)

建築・都市形態工学領域(7)

年度 氏名 論文タイトル
2022門田 空良建設業現場職人不足地域における域外職人の参入促進に関する研究−長崎県五島市を対象として−
 清川 忠和福井市市街化区域における都市空間構造の解読―都市計画・街路構造の変遷及び住民の空間認識の分析を通して―
 迫田 真友花水害によるコミュニティの更新及び形成が現地再建動向に与える影響-水害常襲地・熊本県人吉市を対象として-
 竹田 季世生活者が抱く地域の「イメージの骨格」の形成要因とその評価に関する研究―兵庫県宍粟市繁盛地区における場所とふるまいのエピソード分析―
 中村 大智縮退時代における市民主体の低未利用地活用がエリアに与える影響―神戸市まちなか防災空地事業を対象として―
 中屋敷 玲社会・空間構造の分析による自殺希少地域における自殺予防因子の探索−徳島県旧海部町における住民の日常生活の調査を中心として−
 牧 美春民間事業者による子どもと大人の「居場所」の性質についての包括的考察―JOCA大阪を例として―
2021岸本 晃司「祭礼資源」の分布から見た地域の「自立性」に関する研究 −福井県坂井市三国町の三國神社例大祭における各やま番区の運営実態と山車管理の比較を通して−
 小高 朋海子どもを対象とした「まちづくり学習」の参加者に及ぼす影響に関する研究 −貝塚市立西小学校における「まちづくりクラブ」活動実践から
 柴垣 志保都市計画の変遷と街づくり組織の形成過程からみた、神戸市長田区南部地域の震災復興事業に関する研究 −大型仮設店舗「パラール」建設に至る街の文脈の解読−
 中野 雄介「社会空間関係資本」“Socio-Spatial Capital”から見る人と人とのつながり形成の基盤となる都市空間に関する研究 −天王寺区真田山地域をケーススタディとして−
 吉田 快滋賀県高島市朽木桑原の集落調査と林地参入型家づくりによる「家の産地」と生業への還元に関する研究
2020井戸 航太郎京都市都心部における「番組」性の継承と更新に向けた跡地活用モデルの提案
 小川 璃子大阪・中津における地域風景の把握と風景画家による風景認識過程の分析 −地域住民の心象風景のアーカイブ手法構築に向けた考察−
 黒川 慎一朗過疎地域における共有地管理維持体制の立案 −香川県さぬき市津田の松原を対象に−
 化生 真依地域の構造的変化に呼応したこどもの遊び空間の変遷に関する研究 −大阪市立御幸森小学校を事例として−
 坂本 樹南海トラフ地震・津波を見据えた「生業の復興」に関する研究 −“梅のまち”和歌山県みなべ町を対象とした事前復興計画−
 辻 七虹まちのアイデンティティの醸成・継承過程に関する研究 −神戸・塩屋と旧グッゲンハイム邸を対象として−
 古田 祐紀須賀川市民交流センターにおける「みち的空間」の言語化及び構成要素に関する研究
 大桐 佳奈中山間地域の限界集落における「今日的狩人」の役割に関する研究
2019大谷 望住まいに関する言説に投影された時間軸と価値にみる住まい像形成についての研究
 小野 由裕地域活動の日常性からみる地域構造の把握と社会的ネットワークの再構成 -神奈川県逗子市新宿地区を対象とした事前復興コミュニティづくりに向けて-
 釜谷 薫平大阪市住之江区北加賀屋における街の構造とその利用に関する研究
 亀田 菜央建築家・大西麻貴の言説とドローイングにみる思考プロセスについての研究
 森 悠祐住民主体でつくる空き家を用いたコミュニティ・ハブ形成のプロセスに関する研究
 山崎 友輔立地適正化計画の現状から考える都市計画の断片化と広域的視点の必要性に関する研究〜
 山本 翔也水系空間と空き家の空間構造から考える小規模漁村における事前復興計画案の提案‐三重県尾鷲市九鬼町を対象として‐
 伊勢 聡史ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討 ―北街区と南街区における比較を通して―
2018井口 奏子寺院における「場」のデザイン特性とコミュニティ構造について ―尼崎・浄土真宗本願寺派 清光山 西正寺を対象として―
 伊勢 聡史ガーナ・アクラの非正規市街地における社会・空間構造の分析と地区改善案の検討―南北の街区で異なる特徴と問題点―
 上野 りさ過去と比較する現在のあそび場の研究―既成市街地と都市が共存する大阪市立中央小学校区を事例として―
 豊原 大瑛看護師が作るコミュニティの「つながり」に関する研究-堺市浅香山にあるコミュニティカフェを観て-
 松井 俊風十津川村における道路インフラと防災に関する研究 ―過疎地域における住宅立地の変遷から見た考察―
年度 氏名 論文タイトル
2022大野 成陽伝統的町家及びRC造集合住宅における自然換気時の快適性に関する心理・生理学的研究
 古島 康平開口上部設置型エアカーテンの性能予測に関する研究 - P.V.法を用いたCFD解析時の吹出し気流の再現手法及び実大実験による排気時の性能評価
 豊澤 恒太風力換気時の気流の乱れによる換気効果及び換気量の予測手法に関する基礎的研究 - 間仕切り壁と周辺建物が有効換気量に及ぼす影響
 永井 優太天井給気型置換換気を導入したオフィスの換気性能に関する研究
 藤原 碧海対面会話時における感染予防のための局所排気併用換気システムの性能評価
 宮澤 昇平領域分割法を用いたLESによる非等温環境下での室内通風気流の非定常解析手法に関する研究 - RANSを用いた定常解析による基礎的検討
 山口 剛毅学習空間における精油噴霧が室内環境及び学習効率に及ぼす影響に関する研究
2021石川 慎之助置換換気を導入した講義室における感染性汚染物の移流拡散特性に関する研究
 越田 萌恵Impinging Jet Ventilation方式の基礎的気流性状及び実用途への適用に関する研究
 宗 菜津未休憩時の室内環境要素変化が在室者の心理・生理反応及び知的生産性に与える影響に関する研究
 難波 和佳子オフィスにおける感染症対策のための呼吸域給気併用置換換気に関する研究
 丹羽 剣竜省エネ性と快適性を考慮した執務室の自然換気口制御に関する研究 −CFD解析によるハイブリッド空調時の上限自然換気量の検討−
 福本 柊一郎香り環境における香りの種類と曝露頻度が心理評価に及ぼす影響に関する研究
 古谷 知大開口上部設置型エアカーテンの性能予測に関する研究−実大実験によるCFD解析のためのデータ取得及び暖房時の性能検証
 吉原 隼診察室における感染症対策としての局所排気システムの性能評価に関する研究
2020小森 美晴横風気流の影響を考慮した局所排気装置の捕集性能予測法に関する基礎的研究
 佐野 香之通風時の非定常室内気流解析のためのLES領域分割法に関する基礎的研究
 鹿野 奈々オフィスにおけるブース型置換換気を用いた感染症対策パーソナル空調に関する研究
 藤江 智暉休憩空間におけるにおい・照明環境が在室者の心理・生理反応に及ぼす影響
2019佐藤 可奈中高層建物の自然換気制御のための建物上空風のモニタリング手法に関する研究−風洞実験およびLESによる単体建物上部の風向変動特性の解明−
 千田 紗恵二方向付加噴流を用いた業務厨房用キャノピーフードの性能向上手法に関する研究
 田中 佑亮4方向天井カセット形エアコンを対象とした非等温吹出し気流のCFD解析手法に関する研究
 平野 雅人学習空間における精油噴霧が学習効率と心理評価に及ぼす影響に関する研究
2018明石 大CFD解析のための自然換気口からの吹出気流のモデリング手法に関する研究 -ペリカウンター組込型を対象とした等温場での解析精度検証-
 上村 芙美子PACを用いた膜天井放射空調の冷房性能に関する研究 -膜上下空気交換ファン及び外気導入による性能向上効果-
 近藤 弘基精油香および室温条件が知的生産性・主観評価に及ぼす影響に関する研究
 鈴木 悠太居住域での次亜塩素酸水のミスト噴霧による臭気物質の消・脱臭効果に関する基礎的研究
 寺本 大智トレーサーガスパルス応答理論に基づく業務厨房用フードの捕集性能評価手法に関する研究
 福山 莞爾高密度街区における建物の通風設計に関する研究 -壁面風圧及び棟間気流特性の検討-
 若狭 弥保置換換気を導入した4床病室の換気性能に関する研究 -冷却・加熱壁面が室内温度・汚染物濃度分布に及ぼす影響-
年度 氏名 論文タイトル
2022大西 美佑地域子育て支援拠点「つどいの広場」の運営と地域の関わりについての研究〜東大阪市の拠点を対象として〜
 酒井 颯摩自然体験活動の意義およびプログラムと周辺環境の関連性に関する研究 −NPO法人アサヒキャンプを対象として−
 三ヶ田 雄貴民間への敷地分譲を伴う団地建て替え事例におけるオープンスペースに関する研究 〜府営住宅民活プロジェクトを対象に〜
 宮村 知音レンタルスペースを持つ複合施設へのリノベーションと地域との関係に関する研究 〜大阪府における事例を通して〜
2021大江 真由多世帯が居住する住宅作品における共用空間に関する研究
 岡野 星門現代における若者の住居観に関する研究 −同棲というライフイベントに着目して−
 菊地 建介都市における「他者性」に関する考察 −大阪市北船場の街路空間における自由駐輪を対象として−
 長原 光生郊外住宅地における結束する原風景の研究 〜名古屋市立滝ノ水中学校区を対象として〜
 藤田 迅賃貸住宅団地におけるDIY活動とコミュニティの関係に関する研究 〜大阪府住宅供給公社・茶山台団地を対象に〜
 舩見 慧「住み開き」事例の活動実態と継続性に関する研究
2020赤嶺 圭亮戸建て住宅における「可変性」に着目した設計手法に関する研究
 井内 光個人空間を軸とした寄宿舎の空間構成に関する研究
 吉田 英亜Space Syntax理論に基づいた地方都市の駅前空間整備事業によるアクセシビリティの変化と人の滞留に関する研究 −山口県内の駅前空間を対象として−
 信原 啓志展示デザインによる行動の誘導に関する研究 −展示空間における展示手法とその効果−
2019門脇 ゆうき災害時の安全管理からみる幼児教育施設の環境に関する研究ー北摂地域を中心としてー
 小林 尚矢子育て世帯の過疎地域への移住・定着の実態とそれを支える取り組みに関する研究ー鳥取県八頭郡智頭町を対象としてー
 西丸 美愛子周辺環境が大学キャンパス内のテラス席の居心地に及ぼす影響に関する研究
 林田 茉弥高齢者福祉施設における農園芸活動の導入方法に関する研究
2018梶谷 萌里商業施設に併設するこどものあそび場の利用実態に関する研究 −大阪北部地域を対象として−
 小林 史佳郊外住宅地における世帯更新と戸建住宅の変容に関する研究 −大阪府堺市美原区さつき野住宅地を対象にして−
 土井 海志戦前に開発された郊外住宅地の景観の変化と住民のまちづくり活動に関する研究 〜千里山住宅地を対象として〜
 永山 晃平大阪国際空港旅客ターミナルビルの商業エリアにおける利用者の行動特性に関する研究
 中山 詩歩子大阪府における近代の文化財建築物の保存と商業施設としての活用に関する研究
年度 氏名 論文タイトル
2022岡 千颯外部空間を介した住空間の構成に関する研究―安藤忠雄の住宅作品を対象として―
 竹原 理生子ディープラーニングを用いた街路景観における「地域らしさ」に関する研究―横浜と神戸を事例にして―
 田内 丈登富士山をはじめとする山岳地帯における山小屋建築の独自性に関する研究
 三島 甲斐現代にみられる自由鑑賞経路の美術館に対するスペースシンタックス理論に基づく空間定量分析に関する研究
 森 聖雅里山をいかした循環性を持つ地域づくりの取り組み―兵庫県川西市黒川地区を対象として―
2021布川 航平動物園の施設マネジメントにみられる社会教育性の実態と課題に関する研究
 宗利 昌哉龍野伝統的建造物群保存地区における官民連携のまちづくりに関する研究
 安井 健太大規模商業施設における環境要因による顧客傾向と買い回り?動の変化に関する研究
 信川 龍規駅前広場街路のウォーカビリティの比較〜山陽新幹線主要停車駅を事例に〜
2020石村 真子歴史的郊外住宅地の形成に関する地域文脈の考察と住民の意識構造の分析 −西宮七園を事例に−
 市原 恵介地方ニュータウンにおける住民間の交流の実態とその変遷についての研究~大分県明野団地を事例に~
 大阪 直也大規模商業施設における新型コロナウイルス(COVID-19)影響下での買い回り行動の変化と密空間の評価に関する研究
 川岡 知樹AI(ディープラーニング)を用いた伝統的建造物群保存地区とその周辺地区の景観評価に関する研究 −神戸市北野町山本通伝建地区を対象として−
 中谷 唯和地域コミュニティの活性化に関わる寺院空間の利用に関する研究
 林 淳一朗都市計画における計画区域内既存宗教施設の周辺住民との関わりとその変化に関する研究 −泉北ニュータウンを事例として−
2019青木 要大阪・御堂筋のエリアマネジメントの実態と課題に関する研究
 岡崎 あかね建築家グレン・マーカットの生涯作品を通した設計傾向についての研究−代表15作品の平面図・立面図の分析を通して−
 呉羽 玲離散的中低層集合住宅におけるコモンズに関する考察
 弘中 昇太梅田地下街における管理運営企業による津波発生時の避難シナリオに基づく避難行動シミュレーションの試行
 堀江 誠哉大規模複合商業施設における大学生による改修計画のプロセスと、その課題に関する研究
 坂尾 壮二郎機能分類の評価指標によるグリーンインフラの事例分析
2018浅居 佑香アート活動による文化・歴史・風景の保全と住民に及ぼす影響 岡山県犬島を事例として
 福島 広大地方都市における商店街の再開発事業の全容と課題―高松丸亀町商店街と岡山表町商店街の比較を通して―
 宝角 成美神戸乙仲通りにおける非誘致的ビルの空間特性に関する研究
 松田 出帆大阪中之島地区のパブリックスペースにおけるベンチと広場の空間構成と利用実態に関する研究
 安井 ひかる海外で開かれた国際博覧会の日本館の意匠について