International | 2024.11.05 | 青木助教の共著論文がHabitat International(Elsevier)に掲載されました。 "Changes in visitor behaviour across COVID-19 pandemic: Unveiling urban visitation dynamics and non-linear relationships with the built environment using mobile big data" | 研究 |
---|---|---|---|
国内 | 2024.10.25 | 伊丹准教授の研究成果が都市計画学会都市計画系論文集に掲載されました。 "地場工務店の地域社会への貢献活動における社会的指向と経済的指向の共存" | 研究 |
国内 | 2024.08.28 | 本研究室の加治さん(M1)、町田さん(M1)が建築学会全国大会で卒業論文に基づく調査・分析結果を報告してきました。 | 研究 |
International | 2024.08.23 | 伊丹准教授、青木助教、Vanessaさん(M2)、Zhangさん(M2)がInternational Conferrence of Asian-Pacific Planning Societies 2024で研究成果を発表してきました。Vanessaさん、Zhangさんは、ご自身の修士論文の成果の一部を発表しています。 | |
International | 2024.08.15 | 青木助教の研究成果がCities(Elsevier)に掲載されました。 "Promoting migration for the formation of compact cities: A behavioral economics approach" | 研究 |
国内 | 2024.08.01 | 本研究室出身の平田さん(M1:BE)が建築学会近畿支部研究報告会の優秀発表賞を受賞しました。 | 外部HP |
国内 | 2024.07.27 | 一昨年から本研究室に参加してくれていた中川くん(東大寺学園高校3年生)が青木助教と共に都市計画学会関西支部研究報告会にて彼が自ら進めてきた調査・分析結果を報告してくれました! 彼は、本学が提供する高大連携プログラムSEEDSに参加してくれており、1年次に講座型で本研究室が提供した都市空間・情報関係を受講し、そこから2年次に自主研究型で独自のテーマを持参の上、参画してくれてました。 | 写真 |
国内 | 2024.07.19-20 | 本研究室の壬生さん(D)と出口さん(特任研究員)が建築学会 第42回地域施設計画研究シンポジウムで自身の研究成果を発表してきました。 | |
国内 | 2024.06.22 | 本研究室の加治さん(M1)、町田さん(M1)、松浦さん(M1)と本研究室出身の西井さん(M1:BE)、平田さん(M1:BE)が建築学会近畿支部研究報告会で卒業論文に基づく調査・分析結果を報告してきました。 | 外部サイト |
International | 2024.05.30 | 本研究室の青木助教、吉田英亜(卒業生)、他による研究成果がResearch in Transportation Business & Management(Elsevier)に掲載されました。 "How will the combining of the elevation of rail lines with urban redevelopment reduce the north–south (east–west) disparity in the city? A case study of Kyoto-Osaka-Kobe conurbation, Japan" | 研究 |
国内 | 2024.04.01 | 本研究室の平岡さん(D)と伊丹准教授、他による論文が日本建築学会計画系論文集に掲載されました。 "多世帯で集まって暮らす住まい方についての研究(その1)" | 研究 |
International | 2024.03.13 | 青木助教の研究成果がCities(Elsevier)に掲載されました。 "Which generation should migration promotion measures target to shortly achieve a compact structure for shrinking cities?" | 研究 |
国内 | 2023.11.11 | 青木助教の研究が都市計画学会都市計画系論文集に掲載されました。 "郊外住宅地居住者の従事する産業分類から見た居住地分化に関する一考察" | 研究 |
国内 | 2023.11.11 | 本研究室の中川さん(D)と伊丹准教授の研究が都市計画学会都市計画系論文集に掲載されました。 "ストック活用型団地再生の事業創発において公的組織が果たしうる役割に関する研究" | 研究 |
国内 | 2023.11.11 | 本研究室の中川さん(D)と青木助教がそれぞれ都市計画学会全国大会で研究成果を報告してきました。 | |
国内 | 2023.09.15 | 本研究室の大西さん(M1)、三ヶ田くん(M1)、宮村さん(M1)が建築学会全国大会で卒業論文に基づく調査・分析結果を報告してきました。 | |
International | 2023.08.19 | 青木助教、Maoさん(D)がInternational Conferrence of Asian-Pacific Planning Societies 2023で研究成果を発表してきました。Maoさんは、ご自身の修士論文の成果の一部を発表しています。 | |
国内 | 2023.08.01 | 本研究室の大西さん(M1)が建築学会近畿支部研究報告会の優秀発表賞を受賞しました。 | 外部HP |
国内 | 2023.06.25 | 本研究室の大西さん(M1)、三ヶ田くん(M1)、宮村さん(M1)が建築学会近畿支部研究報告会で卒業論文に基づく調査・分析結果を報告してきました。 | |
国内 | 2023.04.19 | 青木助教の論文が2023年日本建築学会奨励賞に選ばれました。 "Confronting future urban perforation: Spatial analysis of districts in Japan with potential for being sparsely inhabited" | 外部HP |
International | 2023.04.15 | 伊丹准教授、他による論文がInternational Review for Spatial Planning and Sustainable Developmentに掲載されました。 "Influencing Factors on Changes in the Unified Exterior Form Facing the Street" | 研究 |
International | 2023.02.01 | 青木助教の論文がUrban and Regional Plannig Reviewに掲載されました。 "Possibility of Re-organizing the Compact Urban Structure in the Japanese Conurbation from the Trip Destination Prospect" | 研究 |
国内 | 2023.01.01 | 本研究室の平岡さん(D)と伊丹准教授、他による論文が日本建築学会計画系論文集に掲載されました。 "多世帯で集まって暮らす住まい方についての研究(その1)" | 研究 |
国内 | 2022.12.03 | 本研究室の中川さん(D)と伊丹准教授の論文が日本建築学会住宅系論文報告会論文集に掲載されました。 "ストック活用型団地再生の事業創発のプロセスと要因に関する研究" 本論文内容を住宅系研究報告会で中川さん(D)が発表してきました。 |
研究 |
International | 2022.11.17 | 青木助教の論文がSustainable Cities and Society(Elsevier)に掲載されました。 "Activity space compactness index from the viewpoint of trip arrival point by lifestyle activity purpose in a mature conurbation" |
研究 |
国内 | 2022.10.25 | 本研究室の七野さん(D)ほかによる論文が都市計画論文集に掲載されました。 "水害対策からみた立地適正化計画の策定過程における合意形成について" |
研究 |
国内 | 2022.10.25 | 青木助教の論文が都市計画論文集に掲載されました。 "新規居住者の世代類型に基づくニュータウンのセグリゲーションに関する考察" |
研究 |
国内 | 2022.10.20 | 伊丹准教授の論文が日本建築学会技術報告集に掲載されました。 "民間開発分譲戸建団地における住宅管理の受注記録にみる住民と施工者の継続関係" |
研究 |
International | 2022.10.15 | 青木助教の論文がInternational Review for Spatial Planning and Sustainable Developmentに掲載されました。 "The Possibility of Reorganising Transit-oriented Development" |
研究 |
International | 2022.08.19 | 本研究室のMawadaさん(M2)と青木助教がそれぞれInternational Conferrence of Asian-Pacific Planning Societies 2022でYUPN Presentation Awardを受賞しました。 | |
International | 2022.08.19 | 伊丹准教授、青木助教、Zahraさん(M2)、Mawadaさん(M2)がInternational Conferrence of Asian-Pacific Planning Societies 2022で研究成果を発表してきました。ZahraさんとMawadaさんは、ご自身の修士論文の成果の一部を発表しています。 | 外部HP |
国内 | 2022.08.01 | 本研究室の藤田くん(M1)が建築学会近畿支部研究報告会の優秀発表賞を受賞しました。 | 外部HP |
国内 | 2022.07.21-22 | 伊丹准教授、吉岡さん(D)、多田さん(D)が建築学会 第40回地域施設計画研究シンポジウムで自身の研究成果を発表してきました。 | 外部HP |
国内 | 2022.07.01 | 青木助教の博士学位論文が 第7回 住総研 博士論文賞を受賞しました。 | 外部HP |
国内 | 2022.06.25-26 | 本研究室の藤田くん(M1)と舩見くん(M1)が建築学会近畿支部研究報告会で卒業論文に基づく調査・分析結果を報告してきました。 | |
国内 | 2022.06.03 | 青木助教の博士学位論文が 2021年度 都市計画学会 論文奨励賞を受賞しました。 | 外部HP |
International | 2022.04.01 | 青木助教の論文がUrban and Regional Planning Reviewに掲載されました。 | 研究 |
国内 | 2022.01 | 伊丹准教授と複数の研究者による共同論文が都市住宅学に掲載されました。 | 研究 |
国内 | 2021.12.04 | 本研究室講師陣による共著論文が建築学会 住宅系研究報告会論文集に掲載されました。 またその内容を同研究報告会にて青木助教が発表してきました。 |
|
International | 2021.12.01 | 青木助教の論文がCities(Elsevier)にて掲載されました。 "Confronting future urban perforation" |
研究 |
International | 2021.11.26 | 伊丹准教授、青木助教がInternational Conference 2021 on Spatial Planning and Sustainable Developmentにて 研究成果を報告してきました。 |
|
国内 | 2021.11.07 | 青木助教の論文が都市計画学会 都市計画論文集に掲載されました。 またその内容を2021年度都市計画学会全国大会で発表してきました。 |
|
International | 2021.10.1 | 博士後期課程の于嘉(Yu Jia)さんの論文がUrban Science(MDPI)に掲載されました。 "Correlations between Spatial Attributes and Visitor Stay in Chinese Gardens" |
研究 |
国内 | 2021.8.21 | 2021年度日本建築学会大会(東海)学術講演会で、吉田英亜(博士前期)、七野司(博士後期)、伊丹准教授、青木助教が発表してきました。 | |
International | 2021.8.21 | International Conference Asia-Pacific Planning Societies 2021にて青木助教が発表してきました。 | |
国内 | 2021.7.31 | 都市計画学会関西支部研究報告で本研究室所属の七野司(博士後期)、青木助教が自身の研究成果を発表してきました。 | |
国内 | 2021.7.30 | 本研究室の多田正治(博士後期)の論文が日本建築学会計画系論文集に採択されました。 "神社・寺院の維持管理と行事運営の実態に関する研究 三重県熊野市を対象として" |
研究 |
国内 | 2021.6.28 | 建築学会第39回地域施設計画研究シンポジウムで本研究室所属の伊丹准教授、吉岡准教授、七野司(博士後期)が研究成果を発表してきました。 | |
国内 | 2021.6.28 | 七野司(博士後期)、井内光(博士前期)、吉田英亜(博士前期)が同研究発表会で自身の研究成果を発表してきました。 |