ルンド工科大学 [link]
![]() |
ルンド大学本部。ルンド大聖堂と並んで街の中央部の公園にあり、まさにルンドの顔。 | ![]() |
ルンド工科大学のキャンパス。ちょうど昼食時で、学生が広場で思い思いのスタイルで休息中。 |
![]() |
自転車に乗った学生があふれており、まさに学生の街。 | ![]() |
そういう目で見るからかも知れないが、街行く人の平均年齢が低く、みな学生に見えてくる。 |
![]() |
訪問したのは、Dept. of Construction and Architecureだが、これは隣のDept. of Architectureの建物。 | ![]() |
自然換気中。 |
![]() |
まずはDiv. of Building ServicesのLars Jensen先生を訪問して、ダクト計算に関するソフトを紹介してもらった。 | ![]() |
同じ建物内の実験室。材料実験用の機器。 |
![]() |
スペースが少なく、廊下に物があふれているのは世界共通。 | ![]() |
次に訪問したのが、Div. of Energy and Building Design. Dr. Bulow-HubeとDr. Hakanssonに色々な話を伺った。写真は実験室を案内してくれたDr. Hakansson。 |
![]() |
主にやっている研究の1つに、太陽電池用の集光装置があり、これは可動式のブラインド兼集光装置で、ライトシェルフの様な使い方もできる。 | ![]() |
別形状の集光装置。 |
![]() |
もう1つ別の集光装置。 | ![]() |
太陽集熱式の温水パネルに関する研究も行っている。 |
![]() |
研究室で最大(最高金額?)の日射シミュレータ。自由な角度に調節できる。「これを動かしたときは熱くてかなわん」とのこと。 | ![]() |
実物の窓を設置して、日射遮蔽係数などの測定を行っている。 |
![]() |
建築学科の製図室も見学。製図室にしては珍しく整然としていた。 | ![]() |
ワークショップ。ここでは彫塑などの造形実習のようなことが行われる。 |
![]() |
建築学科のスタジオ。学生が絵を描いているところだった。 | ![]() |
建築学科図書室。日本の建築書籍も結構あった。 |
![]() |
LTHに最近建設されたIKDC(デザインセンター)。工業デザインなどを教育しているデザイン工学科が主に使用しており、IKEAの基金で建設されたとのこと。 | ![]() |
別の角度から。 |
![]() |
内観。外のルーバー状の庇がこのような影を廊下に落としている。 | ![]() |
木製のルーバー庇。 |
![]() |
断熱が足りなかったとのことで、断熱材の追加工事中・・・ | ![]() |
カーデザインなども行われており、その実習室。 |