やれやれ一段落…
とはいかないのです
建築学科の場合、一般的には
卒業論文 or 卒業設計
ということになっていて、どちらか片方でいいんですが
阪大の場合
卒業論文 and 卒業設計
ということになっているのです!
僕も去年やりましたが、両方ってやっぱりキツイですよ
修羅場を潜り抜ける練習にはなるかもしれませんがw
まぁOB・OGの方はご存知とは思いますが
今年は見学会にいってきたのでご報告です
展示はB4全員分まとめてされているのですが
さすがに計画系の展示は気合が違います
計画系は模型まで展示しているので
見ていて楽しいですね
ただ構造系の僕からすると
哲学的なコンセプト設計だとかはさっぱり…
「そこの柱細くね?」とかそういったことばかりに目がいきます
投票権ないのにいろいろ説明させてしまったB4の方、ごめんなさい
でも、おもしろいとおもいますよ(なぜか上から)
さて、いろいろ見てきたわけですが
よくよく考えたら掲載許可とってない!
皆さんにもどんな展示があったかお伝えしたかったのですが
無許可でここに写真をのせるとよくないので
計画系の方の作品ではなく
わが宮本研のB4の作品の一部をお見せしましょう

どうです?このパース!
なかなかいいですよね!
(歪んで見えるのは展示に使っていた紙が歪んでいるからです)
僕はなかなかひどかったので
正直びっくりしました
構造系だと進路も構造設計の仕事が多く
今後デザインを考えることは多くないと思いますが
こういった機会に意匠設計について考えておくのは
将来的に役に立つと思います
建築の基本は用強美ですから
お互いのことを知っておくのは重要ですね
僕も新建築などに目を通すようにしようと思います
M1田中でした(-c・*)//"