その名の通り阪大建築内の各講座がB3(来年度のB4)にむけて
「うちの研究室ではこんなことやってるんだよ」
というのをお知らせする会です。
阪大の仕組みだとB3はあまり研究室のことがわからないので、B4になって研究室に入る前に雰囲気を感じるいい機会だと思います。
(別に我々が飲みたいだけってわけじゃないですよ!)

こんなにたくさんの人でにぎわいました!
各講座B4が出し物を、M1が講座紹介のPVを作成することになっています
ただ、これがなかなか大変で…
1講座では、今年大ヒットの「君の名は」を元ネタにしたムービーを作成したのですが
編集作業を任された私、田中(M1)、まさかの元ネタ未視聴!
(「言の葉の庭」までは見てるんですがね…)
結局何をすればいいのかもわからず、編集作業中の山田君に後ろから、あーだこーだ文句を言う人になってしましました…

申し訳ない!
とまぁ、こういった経緯でほとんど役立たずだった私がいうのもなんですが
良い出来だったと思います

B3の皆さん、いかがだったでしょうか?
B4の出し物はなかなか懐かしい「当たり前体操(宮本研ver)」

宮本研の当たり前(?)ネタの数々。空気感が伝わってよかったと思います
こういった機会でもないとなかなかB3の方とお話しできないので、非常に楽しかったです。
とまぁ、僕たちは楽しかったのですが、初めて見る人からすると
「あんなんじゃ、何やってる研究室なのかサッパリわからん!」
という人もいるかと思います。
正直なところ、僕たちもまだまだしゃべり足りないな、と思っている部分もあるので、もっと詳しい話が聞きたいという方は、気軽に研究室に遊びにきてください。
いくらでもお話ししますよ〜
気軽にと言っても、知らない人のところに行くのが大変なのはわかります。でも、研究にしろ、進路にしろ、最良の選択にはしっかりとした下調べが必要なのはいうまでもありません。僕自身、ロクに下調べをせず、独断で進めて痛い目にあったことは数知れず…。難しいとは思いますが、じっくり調べてみてください。
我々も下調べしやすいように各種イベントを考えていますので、そういった機会にはぜひご参加を!
長々と書いてきましたが、最良の選択をして、来年度、宮本研の門を叩く「君の名は」いかに?
M1田中でした(-c・*)//
P.S この会の幹事を務めてくれた6講座の皆さん。おかげで楽しめました。ありがとうございます"