宮本研で行うのは、2回目で前回の2011年8月から約2年ぶりです。
計測内容の一つ、常時微動計測が人や車の移動のない状態で測る必要がある上、
通天閣の営業開始(朝9時)までに撤収という制約があるため、
通天閣集合は、朝の6時15分[:汗:]

早朝の新世界に似つかわしくない宮本研メンバーの準備風景
今回使用した計測器4つすべてケーブルレスで、配線に気を遣う必要がなかったため、
前回より計測位置の幅が広がりました。

計測器の操作は、事前に柏先生から講習を受け、予行演習もして下さった4回生がメインでした
人力加振実験では、メトロノームの音に合わせて足踏みをして
展望階で揺れを起こしました。
これが、結構揺れます[:ぎょーん:]
震度でいうと3レベルで、揺れに酔う人も…
清掃員の方々にはご迷惑をおかけしました[:汗:]


写真はオーバー気味ですが(笑)
しっかりリズムに合わせて足踏みできてました[:オッケー:]
台風26号の接近や、
計測器のGPSがとりにくかったり、私が計測時間をカウントミスしたり(本当にすみませんでした>_< )、
ハプニングもありましたが、
なんとか計測し、営業時間前ぎりぎりに撤収できました。

早朝からのご協力ありがとうございました!
今回の計測データを、通天閣の振動特性のさらなる把握に役立てていきます[:グー:]
横溝[:ケーキ:]"