今年は、四国に上陸です[:パー:]
1日目…讃岐うどん、金刀比羅宮参拝、温泉旅館
学校からバスに揺られること三時間…
瀬戸大橋を渡り、ついに四国上陸[:バス:][:ダッシュ:]
いいお天気にも恵まれました[:太陽:]
まずは、腹ごしらえ[:オッケー:]


さすが、うどん県(=香川県)の本場の讃岐うどんは美味しかったです[:ラーメン:]

そして、本日のメインイベント[:にこっ:]
金刀比羅宮へ、いざ参拝[:星:]

金刀比羅宮は琴平町の象頭山中腹にある神社で
「こんぴらさん」と呼ばれて親しまれています。

長く続く参道の石段が有名で、
本宮までは785段、奥社まで登ると1368段にもなります[:!:]
本宮までは、研究室のメンバー全員無事登りきることができました[:四葉:]

お疲れ気味ですが、記念に一枚[:チョキ:]

この後、およそ半数が奥社まで登って行きました[:汗:]
そして、近くの温泉旅館へ
宴会場についてびっくり[:ぎょ:]

用意されていたのは、こんなに立派な料理でした[:ぽわわ:]

2日目…旧金毘羅大芝居(金丸座)見学、中野うどん学校、鳴門の渦潮
旅館のすぐ近くの、今も歌舞伎上演などに利用されている現存する国内最古の芝居小屋・旧金毘羅大芝居(金丸座)を見学[:花:]

その後、バス移動し、中野うどん学校にみんなで入学[:初心者:]

うどんを粉からつくる作業は、音楽に合わせて軽快に[:音符:]

季節によって塩水の配合を変わることを知り、同じ幅でうどんを打つのは難しかったです…[:きゅー:]
でもとても貴重な経験ができました[:四葉:]

手作りのうどんは、あとでみんなで美味しくいただきました[:オッケー:]
そして、鳴門の渦潮見学

波が高く、遊覧船が大きく揺れてました[:はうー:]
揺られつつ、橋の下の渦潮見学スポットに到着[:汗:]

渦潮は同じところにとどまらず、いろいろな場所で発生するようで…

渦潮らしきものを発見の図[:にひひ:]
最後に明石海峡大橋を渡り、あっという間に一泊二日のゼミ旅行は幕を閉じました[:ダッシュ:]
ゼミ旅行係の方々、準備・案内等ありがとうございました、お疲れ様でした!!
10月に入り、少しづつ涼しくなってきましたが、体調に気を付けて
授業、実験、研究と、それぞれ頑張りましょう[:ひよこ:]
ほっしーでした[:月:]"